- 信栄機鋼株式会社
- > 採用情報
Appeal 当社で働く魅力
成長できる環境で、
活躍の場を広げよう。
日本製鉄グループの一員としてあらゆるものづくり現場で必要とされる幅広いステンレス・チタン・アルミ鋼材を扱っている当社。
景気に左右されない安定性、お客様との深い信頼を強みに、前進を続けています。
- 安定した事業基盤
- 西日本を中心に5つの拠点を展開し、1,000社を超える取引を行う
当社は、多様な業種に対応しながら安定した成長を続けています。
- 成長を実感できる
キャリア構築 - 営業、製造、業務、総務といった各部門で専門性の高いスキルを習得し、成長を実感することができます。
- 働きやすい環境づくり
- 社員一人ひとりが能力を最大限発揮できるよう、職場環境の改善に努めています。
わからないことは上司や先輩社員に相談しやすい職場環境です。
- 業界未経験の方でも絶賛活躍中!
育成枠として、上司や先輩社員に相談しやすい職場づくりに努めています。
- 業界経験のない方も安心してください。
ビジネスマナーの基本から身につけられるOJT&社外研修を用意しています。
- 年間休日はたっぷり125日あり(2024年度実績)、土日祝休みの完全週休2日制。
当社独自の休暇制度もあります。
Talent 求める人材
- チャレンジ精神があり、新しいことに前向きに取り組める方
- お客様や仲間との信頼関係を大切にできる方
- モノづくりや産業の発展に貢献したいという熱意を持つ方
経験やスキルだけでなく、意欲と人柄を重視した採用を行っています。
Interview スタッフ
インタビュー

2023年8月入社 / 営業部 営業第2課
Sさん

──入社の動機を教えてください
日鉄物産の100%子会社であり、経営基盤が安定していると感じ興味を持ちました。
また求人のサイトから、OJTを通して営業の基礎的な部分から学び、1から営業力を身に着けられると感じました。
私は当初から営業職を希望していましたが、製品の受注から納品までをすべて営業が担当する体制に魅力を感じ入社を決めました。
──仕事のやりがいを教えてください。
自身の行動が数字に表れたときは非常にやりがいを感じます。
また、いままでできなかったことができるようになったとき、お客様に褒めていただいたとき、お客様に感謝していただいたときには頑張ってよかったと心から思うことができます。
──心に残る感動した事を教えてください。
上司から引き継いだ顧客に対し、特に大きな案件の際は初めのうちはすべて上司に頼りきりでした。価格交渉や納期、その他詳細なことすべて自身の判断で提案することができませんでした。
しかし、最近では上司の承認を得るまでに、お客様と直接交渉をし、自ら立案をしています。
「今までできなかったことができるようになった」が今後も自身の成長の糧になると感じています。
──心がけている事はありますか?
仕事や人に対して熱意をもって接することを心掛けています。
だからこそミスをしたときには非常に悔しい思いをしますし、注文をいただけたときや褒めていただいたときには喜びを感じます。
また、オンとオフの区別をしっかりとつけているためプライベートも充実しています。だからこそ仕事時には集中して業務をこなせているのではないかと思います。

──今後の目標を教えてください。
女性の比率が非常に低い業界ですが、性別に囚われることなく第一線で活躍できる営業になりたいと思っています。
また、商材に関する知識をさらに身に着け、質問されたことは即座に回答できるような人材になっていきたいです。
何に関しても、「とりあえず」で私の名前を出していただけるようになるのが一番大きな目標です。
──求職者の方へメッセージをお願いします。
一から新しいことを学ぶには最適な職場環境だと思います。
私自身大学卒業後に初めて就職したのが信栄機鋼でした。
ステンレスはもちろん鉄鋼の知識は何一つありませんでした。
しかし、研修制度が充実していて、わからないことがあったら手をとめて教えてくださる上司がいます。
新しい環境は誰でも不安に感じると思いますが、ぜひ一緒に成長していきましょう。

2021年10月入社 / 製造部 製造課
Yさん

──入社の動機を教えてください
前職では産業車輌の整備をしていましたが、ステンレスが使われている部分があり、当初は「錆びない」という程度の知識しかありませんでした。そこで「錆びない?錆びにくい?」と調べるうちに、ステンレスそのものに興味を持つようになりました。
特にステンレスが使用される箇所は重要な部位であることが多く、その加工に携わる仕事に魅力を感じていました。そんな中で、ステンレスの切断を専門とし、実際にそのような重要な場所に使われる製品を手掛けている当社を見つけ、入社を決意しました。
──仕事のやりがいを教えてください。
当社では主にステンレスの切断を行っていますが、その製品はダム、タンク、原子力発電所など、非常に重要な施設に使われます。
例えば、大型のダム建築の際には何十トンものステンレスが入荷され、それを切断する工程に関わることになります。
このように社会基盤を支える重要なプロジェクトに携われることに大きな誇りと責任感を感じ、
それが私の仕事のやりがいとなっています。
──心に残る感動した事を教えてください。
ある時、製品を切断している最中に機械の不調が原因で製造が止まってしまいました。その際、チーム全員で機械の不具合を調べ、意見を出し合い、最終的には機械メーカーとも協力して修理を進め、なんとか切断の納期に間に合わせることができました。
一人だけでは解決できなかった問題も、チームワークがあれば乗り越えられることを改めて実感し、とても感動しました。
──心がけている事はありますか?
私は常に「報連相」を心掛けています。
仕事での失敗や急な工程変更が発生した際、報告・連絡・相談が早ければ早いほど、損失を最小限に抑えることができると感じています。
また、日常的なコミュニケーションが、上司や部下との信頼関係を深める機会にもなります。これにより、社内全体がスムーズに仕事を進められるきっかけとなるため、特に意識しています。

──今後の目標を教えてください。
入社して三年目を迎えましたが、まだまだ学ぶべきことが多いと感じています。
これからさらにステンレスや切断機に関する知識を深め、どんな質問にも答えられるよう日々勉強し、
技術を磨いていきたいと考えています。
──求職者の方へメッセージをお願いします。
当社は社内全体でコミュニケーションが取りやすい環境が整っています。
営業や製造部門が一つのチームとして密接に連携しており、気になることがあればすぐに聞くことができます。
また、他部署間の協力を通じて仕事のやりがいを強く感じられる場面が多いです。最近は異業種からのキャリアチェンジも増えています。
不安もあるかもしれませんが、頑張り次第で十分に成果を上げられる環境が整っています。
サポート体制もしっかりしているので、安心して挑戦し、共に成長していける職場です。

2023年8月入社 / 総務部
Kさん

──入社の動機を教えてください
前職は営業をしており、見積書の作成や原価計算を行う中で、コスト意識を持って働くことへの興味から総務や経理で働いてみたいと思いました。
また、日鉄物産株式会社の100%子会社ということで安定した経営基盤を持つことを魅力に感じ入社しました。
──仕事のやりがいを教えてください。
自分が思い描くように業務をこなしたり、多くのタスクをひとつずつ消化していくことにやりがいを感じています。
総務部は営業のように売上げや利益など成果が見えない仕事なのでモチベーションを保つことが難しいかもしれません。
しかし、毎月のルーチンワークを行う中で、改善点を見つけて業務効率を上げたり、自分のペースでスケジュール通りにタスクを消化することで達成感が得られます。
──心に残る感動した事を教えてください。
上司や先輩が部下に対して「ありがとう」「ごめん」など感謝や謝罪の言葉を伝えている場面をよく目にすることです。
仕事をするにおいて素直であること、謙虚であることは大事だと常々感じます。
自分が上の立場になっても傲慢にならず、自分の非を自分で認められるよう初心を忘れずに成長していけたらと思います。
──心がけている事はありますか?
同じミスをしないことと効率良く業務を行うことを心掛けています。
総務部はお金の管理や業績に関する資料作成など、正確な作業が求められる部署だと思います。
誰でもミスをすることはありますが、2度目をしないために仕組みを考えたり、業務を見直したり、なぜミスをしたか考える時間を設けることで業務の洗い出しができ、業務効率化にもつながると思います。

──今後の目標を教えてください。
買掛金の支払業務や月次・決算資料の作成などできる仕事が増えた感覚はあります。
しかし、決算資料の数字が持つ意味や何が原因でその数字になっているかなどまだ深くまで理解できていない部分があるので、
それらを理解し説明できるようになりたいと思います。
──求職者の方へメッセージをお願いします。
私は未経験の業界、未経験の職種への転職でした。
最初は分からないことだらけでしたが、上司や先輩に丁寧に教えていただいたことによって分からないことへの不安はすぐに消えました。
また、当社は休日が125日前後と多く、仕事と私生活の両立ができやすい環境で、研修制度も充実しており中途社員にも優しい会社だと思います。今いる環境を変えたい方や自分のライフステージにあった仕事がしたい方は是非応募してください。

2005年4月入社 / 製造部 生産管理課
Sさん

──入社の動機を教えてください
私が入社を決意したのは、いくつかの重要な要素が重なったからです。まず、高校の先生からの強い勧めが大きな要因でした。先生は私の性格や能力をよく理解してくれており、当社の企業文化やビジョンが私にぴったりだと背中を押してくれました。
また、当社には同じ学校出身の先輩が多数在籍しており、そのような近しい関係が職場環境において大きな助けになり、新しい環境での適応をスムーズにすると思えたことも大きな要因でした。実は、大学進学と就職の間で非常に悩んでいましたが、当社が環境に優しいステンレスを扱う会社であり、この業界の将来性や安定性に強く魅力を感じて就職を選択しました。
これらの理由から、当社で働くことは私自身の成長にも繋がると確信し、入社を強く希望しました。実際に働いてみて、その選択は正し
かったと感じています。
──仕事のやりがいを教えてください。
ステンレスの業界で働くことのやりがいは非常に大きいです。
特に、私たちの製品がダムや水門といった大型インフラプロジェクトに貢献していることに誇りを感じています。
日々の業務を通じて、社会の基盤を支える重要な役割を担っていると実感できます。
この仕事を通じて得られる達成感と社会貢献の意識は、私にとって大きなモチベーションとなっています。
──心に残る感動した事を教えてください。
新規レーザー設備の導入時に作業責任者として任された経験があります。
新しい設備に関わる物品の選定から初期稼働までの一連のプロセスを担当しました。
さまざまな人の協力のもと、設備的・技術的な課題を克服し、安定稼働を成功させた時の達成感は計り知れません。
この経験を通じて、チームワークや問題解決能力の重要性を再認識し、今後の仕事への意欲がさらに高まりました。
──心がけている事はありますか?
生産管理課として、私が特に心掛けていることは、設備の状態を常に最適に保つことです。設備がスムーズに稼働することで、生産効率が向上し、品質の安定に寄与します。
また、コミュニケーションが非常に大事だと感じています。設備の状況や問題点をチームと共有し、迅速に対応することで、トラブルを未然に防ぐことができます。
これらの取り組みが、最終的には製品の品質向上と生産性の向上に繋がると信じています。

──今後の目標を教えてください。
私の今後の目標は、生産管理としてチームワークを強化することです。
具体的には、チーム内でのコミュニケーションを一層深め、協力し合える環境を作り上げたいと考えています。
また、常に現状に満足せず、新たな視点や方法を取り入れる姿勢を大切にします。
これに加えて、新しい技術や既存プロセスの改善に挑戦し、生産効率と品質の向上を目指します。
こうした取り組みを通じて、会社全体の成長に貢献できればと考えています。
──求職者の方へメッセージをお願いします。
当社では、業務に必要な資格取得や研修制度、休暇制度などが充実しており、働きやすい環境が整っています。
私自身、何もわからないステンレス業界に飛び込んで不安でいっぱいでしたが、
頼れる先輩や協力し合える同僚と日々新しいことに挑戦し、充実した生活を送っています。
新しい環境で不安があるかと思いますが、安心して成長できる環境が当社にはあると思います。ぜひ一緒に成長していきましょう!

2019年3月入社 / 松山支店 営業課
Yさん

──入社の動機を教えてください
転職サイトで地元に拠点がある会社を探していたところ、当社に出会い、新しい環境でどれだけ挑戦できるか興味を持ち、応募しました。
その後、人事担当の方とのメッセージのやり取りを通じて、入社後の働き方や顧客層のイメージ、社内の福利厚生などに関する多くの疑問が解消され、入社を決意しました。
──仕事のやりがいを教えてください。
ステンレス流通の仕事において、やりがいを感じるのは、日々変動する市場の中で顧客のニーズに応え、最適な製品を提供することができた時です。ステンレスは多様な産業で利用されており、建築、製造、食品加工など、さまざまな分野に貢献できることを誇りに感じます。特に、顧客との信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成することで、より良い提案ができるようになる点が魅力です。
また、品質や納期に対する高い要求をクリアし、期待を超える成果を達成できたときの達成感は大きなやりがいとなっています。
──心に残る感動した事を教えてください。
販売したステンレスの材料が、加工され製品として大きな構造物になったり店舗で実際に使用されているのを見たとき、えもいわれぬ感動を覚えます。
モノづくりの裏方ではありますが、流通業に身を置く以上、少しでも社会貢献が出来ていると感じています。
──心がけている事はありますか?
私が心掛けているのは「信頼」と「迅速な対応」です。顧客が求める品質や納期を確実に守るためには、常に細心の注意を払い、正確な情報を提供することが重要です。
また、ステンレスは多様な用途で使用されるため、顧客のニーズに柔軟に対応し、最適な製品提案を行うことが求められます。市場の変動や需要の変化にも迅速に対応し、常に最新の情報を把握しておくことで、顧客に安心して取引いただける環境を作ることを心掛けています。信頼されるパートナーであるために、誠実な対応を第一に考えています。

──今後の目標を教えてください。
商品や加工に対するより一層の知識を深め、信頼される存在になりたいと考えております。
その為には、日々コミュニケーションや自己研鑽が必要ですが、当社には頼れる諸先輩方がいます。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥という言葉があるように、臆する事無く行動することが目標です。
──求職者の方へメッセージをお願いします。
当社が販売するステンレスは、多様な産業に欠かせない重要な役割を担っています。
特に、建築、製造、食品加工など幅広い分野で利用されているため、仕事を通じて社会に大きな貢献ができるやりがいがあります。
顧客のニーズに素早く応え、信頼関係を築くことが非常に重要です。
常に市場の動向を把握し、変化に対応できる柔軟性やコミュニケーション能力が求められます。
技術的な知識だけでなく、問題解決力や提案力を磨きながら、一緒に成長し続けましょう。